エステサロン美寿オーナーセラピスト、
美姿勢ダイエットコーチの麻里です!
「足裏が安定していることが全身に影響する」
扁平足、外反母趾、O脚などに当てはまる人や
お子さんを育ててる人にも知ってほしいことを
書きます☺︎
困ってなければ放置しがち、だけど大切な足のお話!
*
もともとは自分の身体に無頓着だった私。
美容業界に入ったばかりの頃は
正しい下着のつけ方を知らなくて、
気づけば2サイズも違うものを身につけていました。
「入ればOK」という感覚だったんですよね‥😂
無知って怖い!
(サイズが合わない下着は体型が崩れる原因になるよ)
*
最近やっと見直したのは、毎日履く、靴。
私は10代の頃から足の歪みがコンプレックスで
高校生の頃に接骨院に通っていたことがあって、
その時点で「扁平足」や「膝下O脚」であることは
自覚があったのですが、
治療院でテーピングをしてもらったり
施術を受けることはあっても
日々履いている"靴を見直す"
本当に自分に合った靴を履く、
という手段をとったことがありませんでした。
今思うと、なぜー!?
もっと早くその重要性を知りたかった!
*
2年前に
ダンス練習中に左膝の半月板損傷をしたことや、
担当のお客様の中に「外反母趾」の方が
あまりにも多いと気づいたことがきっかけで、
昨年から今年にかけて
足にまつわる書籍を何冊も読んで、
「足裏が安定していることが全身に影響する」
‥逆に、足裏が不安定な人
(足裏のアーチが崩れてる、筋肉がうまく使えてない、
足首の歪みがある)は土台が崩れているようなものなので
そこから腰痛や首肩こりをはじめ、自律神経失調症など
全身の不調に繋がりやすいということを知って衝撃🥺
これまでの経験と重ねても納得のいくことが多く、
自分が把握していた以上に
土台となる足を整えることって大切なんだと
身をもって実感したんです。
*
私の周りでは石原さんという足のプロがいて、
今年の夏、やっと私の足を見てもらうことができました!
▼アシノラボ公式Instagram
Login • Instagram
そして初めて細かく足のサイズを測ってもらい
(私は運良く一般的なサイズだったけど、
幅の広さや甲の高さによっては靴選びがかなり変わりそう)
私に合う靴を何種類か提案していただきました✨
私のサイズは"23.5 D"なのですが
同じ23.5のDでも、実際に履いて確かめてみると
「これはまだゆるいね」「ここが当たってるね」など‥
自分の足に絶妙に合ってないものも。
ここまでしっかり靴を選んだことなんてなかった😳
きつい靴はもともと避ける方が多いと思うのですが、
過去の私のように「入ればオッケー!」で選んでしまうと
(靴紐がゆるい場合もそうなのですが)
靴の中で足がすべって、うまく踏ん張れてなかったり
足裏の筋肉が上手に使えない原因になったりするんです。
足の歪みは
靴だけが原因ではないかもしれないけど、
大きな要素の1つだと感じているので
過去の自分に教えてあげたい。
靴はちゃんと選んだほうがいいよ!!
そして可能な限り、
靴にも詳しい足のプロに見てもらってほしいです👟
*
私は自分の足の形をさらに良くしたいのと、
土台を整えるという意味では
健康にも直結すると感じているので、
大切に靴を選んで自分の足と付き合っていきます☺︎
必要あらば医療用(矯正用の)インソールの購入も検討中です。
私と繋がっている皆さまに何か参考になればと思い、
少し長文になりましたがシェアさせていただきました!
こちら子供の頃の私。
この頃からもう歪みが出ていた様子‥!
たぶん初めてのいちご狩りの時。
いちごは今でも大好きです😘
◼︎美姿勢ダイエットコーチの活動について😊
◼︎エステサロン美寿の予約サイト
こちらからWeb予約できます◎
👉🏻https://reserva.be/bijouzaima
◼︎ご予約状況はこちらをチェック◎🦒
◼︎ホームページ
👉🏻背中美人を作るエステサロン美寿Bijou.
◼︎エステサロン美寿の公式LINEアカウント
定期的に空き状況を配信しています💌
◼︎お得な回数券の詳細はこちら✨
◼︎大切な方へエステと癒しの時間をプレゼント。
ギフトチケットのご購入はこちら💝